Home > Archives > 2004.02
Sun. 2004.02.01
23:59:59

のわっ

プライベートな予定をキャンセルしてサンデーなのに仕事してた。こうやって親戚付き合いというものがだんだんなくなっていくのだろう。みなさんさようなら。 家族の中でも最近浮き気味だ。 今日も自宅に入れてもらえないだろう。 もう、なんか悲しくなってきた。そろそろ自分の人生をキチンと考えなおす時期に来ているのかもしれない。 そうだ、仕事を変えよう。 シフト制の夜勤なし系の接客業でも探してみよう。 モスあたりを狙ってみよう。 明日、職安に行ってみようと思ってます。


嘘じゃ。 もう2月ですね。

Mon. 2004.02.02
00:35:00

Start!JUGEM

新しいブログサービス「JUGEM」のカウントダウンイベンツページ"Start!JUGEM"がラウンチしているようです。 まさに今、こないだ依頼されたJUGEM用のFLASHアイテムを作ってたんで、「おわっ、はじまってんじゃん、やばいやばい」というとつても素敵な気分になってしまった。 ちなみに僕も「怒濤の執筆者一覧」に入ってます。 しかも本名! せめてdaiskipにしてほしかった。 ブログ界の著名人たちのリレーエントリー武露具 "Start! JUGEM! -水行末 雲来末 風来末-"

"このぺーじ" ああ、ほんみょうからはんどるねーむのだいすきっぷにへんこうされています。 かってにじぶんのぶろぐにかいたようぼうが、すぐにかくにんされ、すぐにじっこうされています。 すてきだとおもいました。 というかちょっとこわくなりました。 りすぺくと なな

Mon. 2004.02.02
20:04:16

あらゆるところで

ぶろぐさーびすがらうんちしてます。 よのなかがぶろぐぶろぐっていってます。 "えきさいとぶろぐ" "だいすきっぷいんえきさいと" 2004ねん2がつ3にち19じげんざい... でもなんかおちてる。 えきさいとぜんたいてきにおちてる。 こわっ!!

Mon. 2004.02.02
23:59:59

昨日とメイビーセイム

月曜日だ。でもやってる事は昨日とほぼ同じ。悲しくなってきた。夕方までみっちりおサイト構築作業。そしてお打ちお合わせへおGO!。某CMS系ツールのつかいかた説明。で、帰りに泳ごうと思ったんだけどいろいろ考えてたら怖くなってきたのでまっすぐおBACK!。明日お納品予定のおFLASH系小物のオーサリング。お夕食をはさんでオーサリング。途中、エキサイトブログにおエントリーしまくりつつ木村君のメイビーなドラマ観ながらお息抜き。そしてまたオーサリング。なんか夜の3時におFLASHのタイムラインいじくってたら、俺のタイムラインは?って感じで悲しくなってきた。そしてデータをお鯖へアップ。お確認用ページを更新しつつおメール送信。 やっと一息つけたのでこのエントリーを書いとんのじゃ。


今、リポビタンDを飲んでみた。 ファイト一発!なんて思いもしない。 おつかれした。 N田くんへ、メールは明日お返信します。 すんません。

Tue. 2004.02.03
23:59:00

鬼になった俺

もうすぐ明け方の4時だ。 背上部(背中の上あたり)が痛くなってきた。 今日は節分だったんで鬼の役やらされました。4歳になる息子におもいっきりビーンズを投げられました。奥さんに、廊下で倒れ、外に出て行くまでをやれと指示されました。仕事の現場では鬼になれないのに、節分では鬼にはなれるんですね。知りませんでした。


今日は昨日やった某ブログサービスのFLASH系アイテムの追加作業(一つフォゲットしてました)と、某コンペの準備。某コンペはサイトのリニューアルなので、まずは現状のサイトの分析。ガガガッと紙にまとめてみる。ああ、こうなってんだという事を理解する。そして必要なコンテンツを別の紙にガガガガガッと書く。それをもとにまた別の紙にカテゴリー別にシュルシュルると並べ替える。ああ、こう作るつもりなのだねという事を理解する。 N田君に企画書の準備をしてもらう事にして、先日もらったPSDをもとにデザイン作業開始。ああ、なにげにいい感じの物ができそうだ。その後FLASHでオーサリンギングスタート。一息ついたらAM4時だった。気づいたらBGMもかけ忘れていた。"ペーパーボーイ"が"長崎新聞"を届けにきた音がする。 このようにdaiskip家の一日は終わりすぐ次の一日が始まる。 ("終わりすぐ"の部分を、速めに、そして下から上につきあげる感じで読んでください。というか叫んでください。) ごきげんよう。

Wed. 2004.02.04
05:12:38

JUGEMの管理画面

もうすぐラウンチの新ブログサービス「JUGEM」 現在、"カウントダウンイベンツ"が行われてる。 僕も怒濤の執筆者として参加することになってて、開発担当者の"yosy"さんから管理メニューへのログインIDとパスワードが送られてきた。 今ログインしてみたんですが・・・


はっきり言って、感動しました。徹夜中だからかもしれませんがマジで涙出てきました。よくここまで作りましたね。日本もまだまだ捨てたもんじゃないですね。 きっと日本中のインターネットピーポー達も喜んでくれるのではないでしょうか。かなりご機嫌を伺えるのではないでしょうか。 お楽しみにっ!!

Thu. 2004.02.05
04:19:19

石油ストーブ

たまには気分を変えようということで仕事場に石油ストーブを導入した。よくわからないが胸が苦しい。息が詰まる。たまに意識して深呼吸しないと無呼吸になってることがある。これは石油ストーブのせいなのか。これが俗に言う一酸化炭素中毒というものなのか。ああ、だんだんクラクラしてきた。このまま死んでしまうのだろうか。まあそれもいいかもしれない。そういう運命だったのであろう。その大いなる流れを安らかに受け入れよう。もう疲れたよ、パトラッシュ。おやすみ、パトラッシュ。


えーっとですね、明日提出しなければならない企画書がプリンティングアウトできません。困りました。モノクロレーザーだとできるんですが、それだと華のない企画書になってしまいます。悲しいです。まじどうしよう。おやすみ、パトラッシュ。 なんかいっつもプリンターでつまずくな。 紙送りをせずに紙がないのにせっせとプリンティングアウトをしはじめたCANONのF6600。明日川に流そうと思ってます。たぶん拳銃とかがあったら撃ってると思います。 プリンターは壊れるはメールは受信できなくなるはスピバ鯖は止まるっていいよるし...。お兄さんは声を大きくして言いたい。 なんで今やねん!

Thu. 2004.02.05
04:55:00

Safariをアップデート

したら、IEまでもキビキビ動くようになってる気がするんですけど。よーわからん。なんでやろう。まあいいか。こんなエントリーしてる場合ではない。とりあえず眠い。

Thu. 2004.02.05
08:10:47

ああ、完璧に

徹夜してしまった。プリンタが逝ってしまったんで自宅にあるプリンタをとりに帰る。今日はめちゃめちゃ天気がよい。でも風が強くてめちゃめちゃ寒い。疲れや眠気が一瞬で引いてしまった。おうっしゅうあっつやったんど、今日もやったんどぅわぇいうっ! こんな感じで俺の一日がはずまる。

Fri. 2004.02.06
15:42:04

結合せずに全部結合

今届いたMdNに書いてあった便利テク。 新規レイヤーつくる option押しながら... レイヤーパレットのオプションから「新規レイヤーを結合」 知らんかった・・・ 奥が深いぜフォトショップ。 超便利どす。

Fri. 2004.02.06
21:14:13

JUGEMのテンプレート

の追加の奴を今せっせと作っている。 なんかとんでもない感じの奴ができている。 こんなんいいんだろうか? これをウェブログといっていいのだろうか? でも僕ならこれを使うかもしれない、いやさ、使うだろう。 妥協しない為に豪語してみました。

Sat. 2004.02.07
20:44:58

JUGEMのテンプレート(続報)

昨日も明け方までテンプレ制作作業。昼過ぎからエンジンかかってきてガガーっとやって気づいたらAM0時だった。なんか怖い。今回のテンプレ、ちょっとあり得ない系なので、まだできてないけど担当者のYさんとYさんに「これアリですかね?」のメール送信。夕食後また作業。帰ろうかと思うも風が強くて寒過ぎなので泊まる。 今日は昼頃起きて、返ってきたメールを確認。この方向性アリとの事。俄然やる気出てきた。突き進みます。

Sat. 2004.02.07
21:00:23

久しぶりプール

約3週間ぶりにプールへ行く。
それはもうそれはもう気持ちよい。
首と肩の3週間分の痛みを強引なクロールでかきおとす。
週に3回は行けるようにしたいですね。

さばん。

Sun. 2004.02.08
00:09:10

お金入ったら・・

デジタル一眼レフを絶対買うぞ! と思うきっかけになったサイト。 "Kazsh.blog.movabletype" "flash effects"を初めてみた時、腰抜かしそうになった。その人のブログです。以前雑誌でHHKを紹介されてた時もすぐ欲しくなり買った。 すごいモノをみせられると自分も同じ物を買えばなんとかなると思ってしまう僕はタラちゃんレベルですね。 でもデジタル一眼レフ絶対買うっ!! でも何を買えばいいのだろう? てか何が違うのだろう?

Sun. 2004.02.08
10:48:00

冬の木

いったん表出した物欲といふものは加速度的に巨大化の一途をたどるものである。デジタル一眼レフがほすぃくてたまらないのである。きっとカメラ付携帯よりもキレイにとれるのである。

Mon. 2004.02.09
03:06:29

困った

データセンター移転とかでスピバ鯖が14時間ほど停止していた。今は作業も終わり復旧しているようだがFTPでつながらない。困った。せっかく作業したファイルを確認してもらおうにもあげる事ができない。しょうがないからロリポ鯖にあげよう。 ほぼできた気がするJUGEMのテンプレ。Safariだとポイントとなる小技がキチンと表示されるのに、IEだと完全に無視されてしまう。致命的だ。これをサクッと解決できない僕はグダグダスタイルシーターだ。困った。こういう時、近くに先生がいると助かるのだが。 "orkut"。せっかく招待してもらったのに参加の仕方がわからない。というかorkutがなんなのかすらよくわかってない。困った。 世の中は困った事に満ちている。

Mon. 2004.02.09
10:24:22

ページの先頭へ

1段目・・・・・ 先頭へ
2段目・・・・・
とテーブルなしでレイアウトするとWinIEでページの先頭へ行かない。 困ったもんだ。

Tue. 2004.02.10
18:56:59

JUGEMのテンプレできた

よっし、いっこ完成気味。 ちょっと遅れ気味だったんで、申し訳ないですの意味を込めて一気に7色コーディング。といってもスタイルシートの2カ所を変えただけなんですけど・・・、すいません。 でも、ユーザーさんもカスタマイズしやすいってことなんで良いのではないでしょうか。 たぶんこのテンプレのノリ、他のサービスにはないと思う。 僕なら使いますっ! おそらくっ!

Tue. 2004.02.10
19:02:22

プレゼン終了

ぶちかましてきました。 4位以内には必ず入ると思う。 だって4社コンペだもん。 微妙っ! たのむぞ、一眼レフがかかってるのです。 神に祈るのみ。 アーメン。

Tue. 2004.02.10
21:17:35

JUGEMのテンプレできた(2)

おりゃあ、もいっこできた。 これも7色コーディング。 う?ん、ありえない系のデザイン。インパクトはありそうだけど、使いにくい。このテンプレ、もちろん他社サービスにはあるわけない。 アパレル業界(?)で言うとこのサシ色的テンプレート。 さあ、納品だっ! とうりゃあっ!


よし、やっとなんか一息つけた。 10時から草なぎ君のドラマで泣いて、11時から残りのアイテム制作&納品できれば今日は終了。 1週間ぶりくらいに心が落ち着いている。

Wed. 2004.02.11
18:20:56

なんかヘンだ

おかしい。スミノフ1本飲んだだけなのに。なんかヘベレケだ。3次会中盤な雰囲気だ。村一番の酒豪のはずだったのに・・・ などといいつつ、久しぶりに画像アップ。 スタイルシートを少しいじってみた。 Safariだとかなりおっとこまえなのだが。

Thu. 2004.02.12
03:18:21

ティッカーできた

全部で3種類作らなければならない某RSS系サービスのティッカー。 先日一つめが出来上がって、先ほど二つめができますた。 いい感じなのではないのでしょうか。 よし、これから怒濤のカラバリオーサリングに突入だ。 若干眠たい。

Fri. 2004.02.13
01:34:17

時差ぼけだ

ちょっとよくわかんなくなってきたので整理しよう。 確か11日(水)のAM11時にゲラップして以来、13日(金)のAM1:30現在まで、寝てないような気がする。昨日(11日)は徹夜だったんで、今日(12日)は昼頃にさくっと"レムろう"と考えていたんだけど、タイミングを逸し結局できなかった。だから38時間ほど稼働しているような気がする。でもなんでか全く眠くない。むしろ、さあ今からやったるでぇという勢いさえある。 たぶんもうすぐ死んでしまうのだろう。 いや、もう死んでいるのかもしれない。 さようなら・・・

Sat. 2004.02.14
03:38:31

photocano

"2003.5.24"に宣言しときながら約8ヶ月ほったらかしにといて、"2003.12.29"にやはりその重要性に気づかされ、"2003.02.08"に衝撃を受けまくったので、始めてみました。 photocano(フォトケーノ) http://d-w.minidns.net/photocano/ 再び自鯖を使う必要性が出てきたのでちょっと嬉しい。 あきるまで続けます。 あ、まだindexとindividualしかできてません。 残りはおいおい・・・


8ヶ月前に完成していたスクリプトをさっき見てみた。 顔から火が出るほど恥ずかしい。 没っといて正解だったような気がする。 photocanoもそうならないようがんばろう。 数ヶ月後(第二フェーズ)に1眼レフをゲットして、やっぱ今までのデジカメとは次元が違うね・・的な流れに持っていきたいと考えております。 そしていつの日か(第八フェーズ)、暗室的な物をゲットし、デジタルなんかに頼ってるようじゃまだまだ小僧だ・・的な流れにも持っていけたらなんて、考えてますせん。

Sun. 2004.02.15
21:50:00

初検討本

カメラ屋さんで実機をいろいろ触ってみる、各社のカタログを全部もらう、アサヒカメラを買う、奥さんに夢と構想を語る、鼻で笑われる。誰か僕にナイスアイディアを下さい。

Mon. 2004.02.16
10:15:50

おはようございます

昨日は久しぶりに日曜日らしい過ごし方をしてしまいました。マッキントッシュに触れる事なく一日を過ごすってとてもいい事だと思いました。近くの公園をはしごし、マイナスイオン全快な一日です。最高です。夕食後ウトウトし始め、ちょっと居眠りした後、お風呂に入り12時頃には就寝。今朝7時半に起床。顔色もいいし、先週痩けまくってたほほもいい感じで普通になったような気がします。死の淵から生還した感じです。でも今日からまた死の淵でしょう。きちんと帰って来れるようがんばりたいと思います。

Mon. 2004.02.16
13:03:07

いらん事言うな的な事

を書いてみようと思う。
最近キャズムに落っこちる前の派たちの間で広まりつつあるけど、その先どうすりゃいいんだろう?的な感じになってる「orkut」。 これにブログ機能と物々交換機能を搭載してください。 お願いします。 すると一気に面白さ爆発な予感がするのですが・・ まだ日本語使えないのでジャパンオリジナルなのを作った方が良いのかもしれませんね、お願いします。>ieiriさん達。 あ、パイポリーダーの3つ目アップしときました。 よろしくお願いいたします。


orkutですが、とりあえず、有名な人を見つけては自分の友達リストに追加している。 それを許可してくれるかどうかは別問題だ。 ちょっとドキドキする。 今朝は「宇多田ヒカル」さんに友達になってくださいと申し込んでみた。 本人なんだろうか? 本人だったらすごい。

Mon. 2004.02.16
16:58:03

はずめに

こんにちは、JUGEMのテンプレートのデザインを担当させていただきましたデジタルウェーブのフクダともうします。よくdaiskip(ダイスキップ)などと名乗ったりしてます。

ウェブデザインのテクニックというか技術というものは日々進化してるような気がします。今日「これでいいはずっ」と思ったものが、次の日には「いやさ、こっちが正解だった」という事がちょくちょくあるのです。
でもこれは僕が基本を100%理解していないだけとも言えます。
ほんと申し訳ないなと思いながら、日々精進していかなきゃならんなと思っている訳です。

というわけで、JUGEMのテンプレのデザイン(最初の6つ)とコーディングを担当させていただいたのですが、いろいろと突っ込みどころは満載となっております。


このブログでカスタマイズ等の情報提供や、ジュゲマーな皆さんからのご質問等に答えていければと思ってます。
なお、"こちらのように"ものすごくご満足頂けるサポートが出来るとは思いませんが、出来る限りがんばっていこうとは思ってます。さっきから。

では、よろぴくお願いします。

Mon. 2004.02.16
18:20:57

とりあえずな質問はこちら

なんかありましたらこちらにコメントおねがいします。

Mon. 2004.02.16
18:27:14

ジュゲムのカスタマイズ

PICTをカスタマイズされてます。
かちょいいです。

http://terumy.jugem.cc/

このテンプレはヘッダ部の画像を差し替えるだけでガラッとイメージ変わるよ!という思いで作ったんですが、まさにこういうことをやりたかったわけです。

Mon. 2004.02.16
23:58:48

なんでテーブルでレイアウトしたのか

最初の6案は全てテーブルでレイアウトしてます。
最近ではテーブルでレイアウトするという事はいけない事だ的な風潮になってます。
CSSでやれというのが大人な意見です。

じゃなんでテーブルでやったんかというと、


・たまにレイアウト指定が無視され、とんでもない事になる。
・WinのIEでスクロールがイライラするほどモタつく。

と思ってたからです。

これは定かではありませんが、relative(相対配置)ではなくabsolute(絶対配置)やると解消されるような気がします。いわゆるブログ的な可変のレイアウトではなく、横幅固定のサイズにしちゃうと、CSSだけで割と簡単に段組みレイアウトが出来るという事です。(おそらく)

---------------------------------------

HTML

<div id="link">
リンクたち


</div>

<div id="entry">
エントリーたち


</div>

------------

CSS

#link{
position:absolute;
top: 30px;
left: 10px;
width: 180px;
}

#entry{
position:absolute;
top: 30px;
left: 200px;
width: 400px;
}

---------------------------------------

※top(ブラウザの上からの位置)
※left(ブラウザの左からの位置)
※width(そのエリアの横幅)


これは結構簡単なわりに「俺はついにピクセルをコントロールできたぜ!」と満足感に浸れるのでやられてみてはいかがでしょうか?

あと、上記の例の2段組の場合、CSSファイルのleft: 10px;とleft: 200px;をそれぞれ入れ替えるだけで、どかんと左(link)と右(entry)を左(entry)と右(link)にチェンジングできるので簡単だと思います。

------

なんか上手く伝わってないかもしれないので追記します。
JUGEMだから可変がやれないというわけではなく、固定だと楽ですよ的な事を言いたかった訳です。

Mon. 2004.02.16
23:59:59

いろいろ解決

今借りてるサーバー、スピバ鯖。 先週から容量オーバーしていた。 なんとかしなきゃと思ったので、休みの間にMTのログをスムーズに移行する方法を模索していた。あと、それまで自鯖内でMTを運用するにはIP名ではなくドメイン名でアクセスできるようにならないといちいちダイヤルアップで外部からアクセスしなきゃならないと思ってて、LAN内からドメイン名でアクセスする方法をいろいろ試していたけど上手くいかなかった。 それらが休みの間(サタデー)に一気に解決できた。


ドメイン名でのアクセス、鯖の設定ではなくMTの設定で解決できた。そして、MTのインポートエクスポート機能も完全に理解できた。しかもこの機能、データをエクスポートした後にできたテキストファイルをそのまま編集できるので、100件以上のスパムコメントを一気に削除できたし、エントリーの日付順にindividualのファイル名がナンバリングしなおされたので気持ちよい。もちろんコメントもトラバのデータも生きている。そのテキストファイルに適当な名前をつけて、移行先のmtのフォルダ内にimportという名前のフォルダをつくってその中にアップロードし、新しいMTの管理画面からImportするだけ。これかなり感動しますよ。 DIGITALWAVE-log(スパムコメント削除済み) http://d-w.minidns.net/digitalwave/ cinematalk http://d-w.minidns.net/cinematalk/ ※こんな説明ではわかりにくいと思うんで、もし詳細を知りたい方がいらっしゃいましたらコメント下さい。

Wed. 2004.02.18
13:43:08

あー

もういろいろたいへん。 体がぷるぷる震えてきた。 早く全部ラウンチさせてスッキリしたい。 "こないだのコンペ"見事に敗北しました。(ぷぷっ) 昨日一日かけて受けられるかどうかスタッフ間で検討していた東京方面の案件。結局スケジュール的に無理っぽいのでお断りしました。(ごめんなさいっ) 今ばたばたしてるやつがちゃんと納品完了できたらやっとゆっくりできそうです。 よかったです、って良いはずがない。 ヒマヒマで暗黒な時代が来そうな気配。 がんばろう。

Wed. 2004.02.18
22:47:05

Ten Years of My Life

おおおお?、これだこれ。 よくわかんないけど素敵なブログ(?)だ。 "Ten Years of My Life" インスパイアさせられていただきます。

Thu. 2004.02.19
15:08:19

自分が作ったテンプレを

いろんな人がカスタマイズされてるのを見るのってすごく楽しいですね。
で、妙に「BAR」と「PICT」を使われてる方が多いですね。
3カラムを欲している方も多いような気がします。

基本的にここでは現在リリースされてる奴に、出来るだけ手を加えずにカスタマイズする方法みたいなノリでやりたいと思ってます。でも結構楽にどうにでも出来そうなので、ご希望とかありましたらコメントしてみてください。

できるかぎりやってみてソース公開したいと思います。
できるかぎりですけど・・

Fri. 2004.02.20
23:59:00

忘れぬように書いとこう

息子、幼稚園の面接に行く。 最初人見知りっぷりを発揮したらしい。 でもうちとけたらしい。 某サイト制作、各セクションから集められる意見を反映。 そして追加→修正→フィニッシュ作業。 建築系のYさんのとこでサイト制作の打合せ。 3月15日目標にラウンチ予定。 夕食後、「じゅげむ」をパンクチックに演る息子のパフォーマンスに感動。とてつもない才能を感じた。 肩と首と頭部にシュール系の痛み炸裂。

Sat. 2004.02.21
13:19:10

ジュゲムのカスタマイズ2

こちらもPICTをカスタマイズされてます。
http://sea.jugem.cc/

ヒデの写真が素敵。

Sat. 2004.02.21
14:58:47

写真を撮り始めて変わった事

とりあえずどこかへ出かけたくなります。 今日、奥さんと息子さんは某山系のお祭りに行ってるようです。 い、い、いいなあ・・ めちゃんこ天気良いです。 うぃ、うぃ、うぃいなあ・・ 僕はといえば久々に"くるり"全快モードで仕事。 "クリストファー・マグワイヤー氏"に夢中。 明日はどっかでかけられたらいいなあ。 あ、「東京」聴いてたら涙でてきた・・・

Sat. 2004.02.21
16:30:58

たわむれせんとやうまれけむさんより

すばらしすぎです。
テンプレート・サンプル集

Mon. 2004.02.23
20:46:03

MTのカスタマイズについて

仕事がテンパりつつ頭脳も痛くなりつつあるので気分転換にエントリー。 最近その存在を忘れかけてた"BBS"にMTに関するご質問がありました。「どうすれば思い通りのデザインが出来るのか?」という内容だと思われますので、自分の事を棚にあげつつ語りたいと思います。 おそらくですね、「思い通りの」の「思い」の部分に問題があるような気がします。やってる本人にさえ「思い」が明確になってないんだと思います。だから上手くできるわけないのです。


MTやJUGEMのように管理メニューからHTMLなりCSSなりを書き換えてカスタマイズ可能なモノに遭遇したとき、人は、「管理メニューからやんなきゃならない」という錯覚に陥ってしまう傾向にあるような気がします。HTMLやCSSを完璧に理解している人でさえいきなり管理メニューからカスタマイズ作業に突入してしまうと上手くいかず軽い鬱状態に突入します。 まずは「思い」を紙とエンピツを使って「カタチ」にしましょう。下書きです。で、ある程度できたら普段使われてるホームページ作成ソフトやテキストエディタを使ってHTMLファイル(サンプル)を作りましょう。ちなみに普通のウェブサイトを作る場合はその前にPhotoshopとかでページのデザインを行います。ウェブログの場合もこのプロセスをやれればすごくいいのですが、まあ画像も少なめなのであれば省いてもいいかと思います。 で、思い通りのHTMLファイルが出来たら、あとはデフォルトのHTMLやCSSとにらめっこしながらコピペしていくだけです。どれがどの部分に相当するのかはがんばって調べてください。10分ほど睨んでると何となくわかってくるはずです。 と、ここまで書いてきて頭が痛くなってきた。 わかりにくくてごめんなさい。 ニーズがあればまた書きます。 要は気合いです、気合い。

Tue. 2004.02.24
20:20:10

各ツールの使用時間

昨日の晩、自宅にて、今制作しているサイトについて紙とエンピツだけで考え直してみた。コンピュータを使わずにアナログな感じで考え直してみると、混沌としていた何かがとってもすっきり解消した気がした。 ウェブサイト(ちょっとしたFlashあり)を制作する時、今までだと・・ ・紙とエンピツ・・5% ・Photoshop・・40% ・Flash・・5% ・Jedit・・50% こんな感じだったんだけど、 これからは・・


・紙とエンピツ・・70% ・Photoshop・・10% ・Flash・・2% ・Jedit・・18% と、紙とエンピツの時間を大幅に増やした方がいいような気がしてきた。 全ページ完璧に下書き(class名入り)して、床にドワーッと並べて、実際に歩きながらユーザビリティーを確認する。「おいおい、予約フォームに行くには隣の部屋まで歩かなきゃならないじゃないか、だめじゃん」みたいな。 紙とエンピツでの作業にトコトン時間を費やし、「あ?、Photoshop使いてぇ?」というPhotoshop禁断症状を出すようにすれば、とってもスピーディーにお仕事が出来るのではないのだろうか?。「た、た、楽すぃっ!!」みたいな。 などと、テンパリ気味に考えてます。 PS.でも普通に考えるとごくごく当たり前のやり方ですね。

Tue. 2004.02.24
20:45:01

アメリカ出張

今回は行けなかった。 3歳児ばりに泣き叫ぼうと思う。 まってろよアメリカ、今度の夏は行くよってに。 3月13日から某アカデミーにてウェブデザインの講師的な仕事がはずまる予定。 ポリスアカデミーばりにがんばろうと思う。 コーヒー豆(粉)をテーブルの上にひっくり返してしまった。角の尖った紙で集めてたらなんか悪いパーティーに参加してるような気分になってきた。 あ?、全般的に最近なんかアレ。 ※すいませんマネしてみました

Wed. 2004.02.25
03:10:00

帰り道

iPodでくるりのロックンロール聴いてると、なんかそれっぽくいい気分になってきて、なんかアレ。

Wed. 2004.02.25
11:17:04

慣れてきた

昨夜はAM4:30に就寝、今朝はAM7:30に起床。 理想の3時間睡眠にだんだん体が慣れてきた。 このサイト中途半端なまんまなのでなんとかしたい。 そろそろPowerMacをリストアしたくなってきた。 衝動を押さえよう。

Wed. 2004.02.25
17:55:31

機械の体になる

基本的に昨日今日と同じ系の作業を行っている。 終盤に差し掛かりつつあるので楽しくもある。 堰を切ったように素材が送られてくる。 おっしゃ、どんとこい。 右手の親指にHHKダコが出来てきた。 なんかそこだけ皮厚し。 それと、体のあちこちが痛いです。 鉄郎の気持ち、今ならわかる。

Thu. 2004.02.26
14:46:00

しらんぷり

してるモニターたち。
ちよっと机の上をかたづけ中。

Thu. 2004.02.26
23:59:00

この仕事を始めて

今日ほど"Jedit"の検索置換機能を駆使した日はないだろう。 ありがとう"Jedit"、そしてお疲れ私の指と目。 もう"目隠しコーディング"などと、夢のようなテクニックを身につけたいなどと言ったりしませんので、せめて、"いったりきたりコーディング"をしなくていいような立派な大人になりたいと思っています。
先日「3時間睡眠に慣れてきました」というような事を書いてしまいましたが、昨夜はPM9時には自宅に戻り、トリビア終盤あたりで就寝してしまいました。今朝はAM7:30に激しいほど快適に起床です。世界が違って見えました。生きてるって素晴らしいと思いました。 今日の出来事はあまり振り返りたくありません。激しかったからです。でもちょっと成長できたのではないかと思います。 仕事で切羽詰まってくると仮想空間のデスクトップも現実空間のデスクトップも目も当てられないほど散らかってきます。PM3時頃気分転換を兼ねて軽めの整理整頓を行いました。とても清々しい気分になる事ができました。大掃除に突入しようとする2番目の自分が出てきそうになりましたが、3番目の自分がでてきたので2番目の自分はいなくなりました。よかったです。HHKはキートップの3列目を入れ替えてみました。入れ替え中、息子(4)にEnterキーを持っていかれそうになって焦りましたが注意したので大丈夫でした。 もうスタバの豆がなくなりました。だいぶ前に届いたGUCCI1664Jのフレームもレンズ入れ依頼に行けずにそのままです。最近は泳ぎにも行けてません。1月23日に届いたぽすれんのDVDもまだ返却できずにおります。常時あごを上げた感じの姿勢でコンピューターの前に座って仕事をしているので異様に首が痛いです。肩もこります。目も痛いです。たまにモニターを見つめたまま呼吸をせずにいる自分がここにいます。 大変な世の中になってきたのです。 ですます調で書くと狂気度が増す気がする。

Fri. 2004.02.27
15:05:16

テンプレを変えてみた

JUGEM最高!!
楽過ぎっ!!

(・e・)
ぴよこまーく

Fri. 2004.02.27
19:38:24

衝動が芽生えてきた

やりたい事はわかるんだけど時間がない。
ぐちゃぐちゃ。

晩ご飯の時間です。
食後に可能であればトライしてみます。

Sun. 2004.02.29
11:44:00

ブランコ

昨日の雨でみずたまり発生。
どうすべきか検討したあげくトライすることに。
もちろんびちょぬれ。