上の写真を絵にした
というわけで、僕も書いてみましたよ、絵を。
Sat. 2006.09.02
23:02:08
23:02:08
サッカーが盛り上がってきた(息子の)
毎週土曜日に行われる小学校のほうのサッカーが、本日より再開されまして、また見学に行ったわけです。
小学1年生くらいのサッカーだと、ボールが転がるほうに敵も味方も関係なくぶわーって群がる感じで、「群がるなよ!」とか、「夏の夜の街灯に集まる虫かよ!(でも最近ではそういう風景もあまり見なくなりましたかね、僕なんか実家が電器屋だったもので、結構照明とかがあった関係で夏とかアレですよ、虫が集まってきてそれはもう大変で、夜の8時が閉店なんですが、たまに両親から「だいすきっぷー、店閉めといてー」とか頼まれたりするじゃないですか、中学とか高校のときとか。で、「今勉強中けん、いやばい」とか言いながらも、まあ店閉めたりするんだけど、むちゃくちゃ虫がいるんすよね。で、虫が店の中に入ってこないように気をつけながら「こいつらばりとびよるったい、あつまってきよるっとたい、あっちいけっちゃだぎゃーなもす」と、心の中で叫びながら、「ご先祖様、今日も一日ありがとうございました」と合掌するわけです(西の方を向いて))」などと、よく突っ込んだりするわけですが、最近は結構サッカーらしくなってきて、見てて面白いわけです。
今日も1試合目に2点入れて、2試合目に4点入れて、チームの全得点を一人でたたき出した俺の息子。
今月末に行われる世田谷区大会での活躍を期待しているわけです。
オシムの目にとまりますように。
P.S.
午後からはまたサッカーの練習。
すばやいターンを教えた。
小学1年生くらいのサッカーだと、ボールが転がるほうに敵も味方も関係なくぶわーって群がる感じで、「群がるなよ!」とか、「夏の夜の街灯に集まる虫かよ!(でも最近ではそういう風景もあまり見なくなりましたかね、僕なんか実家が電器屋だったもので、結構照明とかがあった関係で夏とかアレですよ、虫が集まってきてそれはもう大変で、夜の8時が閉店なんですが、たまに両親から「だいすきっぷー、店閉めといてー」とか頼まれたりするじゃないですか、中学とか高校のときとか。で、「今勉強中けん、いやばい」とか言いながらも、まあ店閉めたりするんだけど、むちゃくちゃ虫がいるんすよね。で、虫が店の中に入ってこないように気をつけながら「こいつらばりとびよるったい、あつまってきよるっとたい、あっちいけっちゃだぎゃーなもす」と、心の中で叫びながら、「ご先祖様、今日も一日ありがとうございました」と合掌するわけです(西の方を向いて))」などと、よく突っ込んだりするわけですが、最近は結構サッカーらしくなってきて、見てて面白いわけです。
今日も1試合目に2点入れて、2試合目に4点入れて、チームの全得点を一人でたたき出した俺の息子。
今月末に行われる世田谷区大会での活躍を期待しているわけです。
オシムの目にとまりますように。
P.S.
午後からはまたサッカーの練習。
すばやいターンを教えた。
Thu. 2006.09.14
22:25:05
22:25:05
社内ソーシャルより〜たまには泣きまくったらいい
既出だとは思いますが一応書いときます。
13年後のクレヨンしんちゃん
※思い出しただけで泣けます、今この瞬間でも!
あと、涙系ではないのですが、ナイスなフレーズをmizzyな兄さんが社内ソーシャルに紹介してくれてましたので、これも忘れないように書いときます。
「XPは押しつけるものではない。自分が変われば必ず伝わる」,XPの提唱者Kent Beck氏語る
これだよこれ
以上、火曜日の会社帰りに大井町でフットサルしまくって体中がイタイdaiskipがお伝えしました。
13年後のクレヨンしんちゃん
※思い出しただけで泣けます、今この瞬間でも!
あと、涙系ではないのですが、ナイスなフレーズをmizzyな兄さんが社内ソーシャルに紹介してくれてましたので、これも忘れないように書いときます。
「XPは押しつけるものではない。自分が変われば必ず伝わる」,XPの提唱者Kent Beck氏語る
重要なのは「すべての人々が責任を持って開発に携わる」ことである。Beck氏は,それを示す一つの逸話を紹介した。1960年代のNASAの掃除担当者にある人が「あなたの仕事は何ですか」とインタビューしたところ,その人は「私の仕事は人類を月に送ることだ」と答えたという。同氏は「トイレを掃除しています,コードを書いています,テストを書いています,ということではなく,最終的なゴールを全員が共有する」ことが大切だと語った。
これだよこれ
以上、火曜日の会社帰りに大井町でフットサルしまくって体中がイタイdaiskipがお伝えしました。
Mon. 2006.09.18
21:51:30
21:51:30
3連休でしたね

いろいろ書きたい事があるのですが、今、小泉ドラマを観てて忙しいので、終わったら書きます。
========
最近、かんたーが歩くようになって、いろいろしゃべるようになってきたので、面白くってしょうがないわけですが、今日も二人っきりで散歩に出かけた際、野良猫を追っかけながら「うのぉうわぅわぅわーーーどぅにのにゅわーーーー(お父さん、あそこに寂しそうな子猫がいるよ、ほらあそこだよ。悲しい目をしている。きっとお母さんとはぐれてしまったんじゃないかな。かわいそうに、よしよしいいこだね、こっちへおいで。よーし、いいこだ。お腹空いてるのかい?、ほらお食べ、葉っぱだよ。(という意味))」と叫びながら公園を走り回っていました。

かんたーかわゆす。
========
最近、かんたーが歩くようになって、いろいろしゃべるようになってきたので、面白くってしょうがないわけですが、今日も二人っきりで散歩に出かけた際、野良猫を追っかけながら「うのぉうわぅわぅわーーーどぅにのにゅわーーーー(お父さん、あそこに寂しそうな子猫がいるよ、ほらあそこだよ。悲しい目をしている。きっとお母さんとはぐれてしまったんじゃないかな。かわいそうに、よしよしいいこだね、こっちへおいで。よーし、いいこだ。お腹空いてるのかい?、ほらお食べ、葉っぱだよ。(という意味))」と叫びながら公園を走り回っていました。

かんたーかわゆす。
Thu. 2006.09.28
02:50:46
02:50:46
社内SNS、Clippers、軟式globe
ちょっと前にひょんなことからうちの社内SNSでオオヒダさんのClippers!の話題があり、
それからというもの再度サルのように使い始めたわけですが、
今いろいろ見てたら遭遇しましたよ「軟式globe」に。
長崎にいる頃は家で仕事してたんでちゃんと見てたんですよね、この番組。
だんだんパークのダンスがかっこよく思えてくる。
たぶんこれが初登場↓
TKに遭遇する回↓
P.S.
前にも書いたんですが、MTのプラグインで別の年の同じ日のエントリーを表示させるってのがあって、このブログにも入れてて、今日ののエントリー書いた後に去年のエントリーみたら偶然にもオオヒダさんの事書いてた!
なんですかこのマーフィーの法則みたいなの
それからというもの再度サルのように使い始めたわけですが、
今いろいろ見てたら遭遇しましたよ「軟式globe」に。
長崎にいる頃は家で仕事してたんでちゃんと見てたんですよね、この番組。
だんだんパークのダンスがかっこよく思えてくる。
たぶんこれが初登場↓
TKに遭遇する回↓
P.S.
前にも書いたんですが、MTのプラグインで別の年の同じ日のエントリーを表示させるってのがあって、このブログにも入れてて、今日ののエントリー書いた後に去年のエントリーみたら偶然にもオオヒダさんの事書いてた!
なんですかこのマーフィーの法則みたいなの